【結婚や出産報告編】マナー・書き方・挨拶文の文例集
2024.07.17

年賀状は、送り先に応じて挨拶文を書き分けることが大切です。とくに結婚や出産を報告する場合は、相手にふさわしい適切な挨拶文を書くようにしましょう。
ご紹介する文例も是非参考にしてくださいね。
記事の監修者
中 川 越 〈なかがわ・えつ〉
![]() |
プロフィール |
目次
結婚しふたりで出すはじめての年賀状
結婚をすると一般的に、年賀状を取り交わすことが多くなります。
両家間や親戚などへの新年のご挨拶はマナーとして重要です。
結婚した年の年賀状はいままでの内容とは違い、文章に悩まれる方は多いのではないでしょうか。結婚報告は喜ばしいことですから、その挨拶に失礼があってはなりません。
ご紹介する結婚年賀状文例を参考に結婚の慶び・お礼の気持ちをていねいにお伝えしましょう。
また、結婚をご報告する内容の年賀状では、写真なしでは少し味気ないので、おふたりの晴れ姿や仲睦まじい様子がわかる 写真を使用するとより喜ばれます。遠方で結婚式に参加できなかった親戚への報告にもなりますし、 なによりドレスや着物などを着た写真が添えられると、華やかさが格段にアップしますので、おすすめです。
結婚式に出席していただいた人への年賀状 例文
【ポイント】お礼や感謝の気持ちを中心に書く
謹賀新年
昨年は私たちの結婚式にご臨席をいただき
また多大なご芳志をいただきまして
誠にありがとうございました
まだまだ未熟な二人ですが
本年も変わらぬご交誼をよろしくお願い申し上げます
令和〇年 元旦
※結婚式出席とご祝儀に対しお礼を述べ、新年の変わらぬお付き合いをお願いする文面です。
親しいが結婚式に出席してもらえなかった人への年賀状 例文
【ポイント】状況に応じて挨拶と報告を書く
あけましておめでとうございます
昨年□月□日
私たちは結婚いたしました
これからは二人で力を合わせ明るい家庭を築いてまいります
どうか末永いお付き合いをよろしくお願い申し上げます
令和〇年 一月一日
※結婚報告と今後の抱負を書き、これからもお付き合いしていきたい気持ちを伝えます。
結婚式に出席してもらえなかった人/結婚報告をしていない人への年賀状 例文
【ポイント】さらりと報告する程度に書く謹賀新年
穏やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます
ご報告が遅れましたが
私どもは昨年□月□日に結婚いたしました
今後とも末永いご交誼の程よろしくお願い申し上げます
令和〇年 元旦
※新年のお祝いを述べた後に、さりげなく結婚を報告し、今後のお付き合いをお願いします。
いずれにしても、相手が自分の結婚をどのくらい喜んでくれているかを基準にして文面を考えるとよいでしょう。
出産を報告する年賀状
お子様の誕生した年の年賀状はその年のビックなご報告として写真を使用した出産年賀状を送るのが一般的です。
かわいい赤ちゃんの写真付き年賀状は、受け取った人を幸せな気持ちにしてくれるでしょう。写真は数枚掲載できるようなデザインもたくさんあるので、ご家族・ご兄弟などと共に生まれた赤ちゃんの直近のお写真を生まれた赤ちゃんると素敵な年賀状になります。
とはいえ、上司や取引先の方など、ビジネス関係者の方には家族写真入り年賀状は出さないほうが無難とも言われています。
家族ぐるみのお付き合いをしている場合でも極力控えめな写真にした方が好印象という場合もありますので、相手との関係性などを考え失礼の無い内容にいたしまししょう。
出産報告をしてお祝いをいただいた人への年賀状 例文
【ポイント】お礼や感謝の気持ちを中心に書く
謹賀新年
昨年の□□誕生の際は温かいお気遣いをいただき
誠にありがとうございました
家族が増えた喜びとともに責任を実感する今日この頃です
本年も変わらぬお付き合いの程よろしくお願い申し上げます
令和〇年 元旦
※出産祝いに対するお礼や、現在の心境を述べ、今後のお付き合いをお願いする文例です。
出産報告はしたが特にお祝いはいただいていない人への年賀状 例文
【ポイント】状況に応じて挨拶と報告を書く
あけましておめでとうございます
昨年誕生した□□はすくすくと成長しています
本年は子育てに追われる幸せを思い切り味わいたいと思います
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
令和〇年一月一日
※すでに報告済みなので出産報告というよりは成長報告のような書き方にします。
出産報告を兼ねた一般的な年賀状 例文
【ポイント】さらりと報告する程度に書く
謹賀新年
昨年□月□日、長男□□が誕生しました
無邪気な笑顔を見るたびに幸福感に浸っております
本年も皆様のご多幸をお祈り申し上げます
令和〇年 元旦
※まだ出産報告をしていない人に出す一般的な年賀状の文例です。
基本的には誕生の喜びを伝え、相手への感謝を述べるとよいでしょう。
妊娠中で出産予定があるがお正月の時期より少し先という場合
基本的には年賀状での親しい友人や身内の方以外への報告は避けます。 出産が予定日通りいかないなど、いろいろなケースがあるからです。 親しい友人や身内に報告する場合は「〇月に二人目の出産予定です」など、 出産が近いことを簡単な添え書きにとどめるのがよいでしょう。
まとめ
年賀状は新年のお祝いを述べるものであり、結婚や出産の報告はあくまでも付随的な扱いにします。 結婚や出産に関する報告は本来なら別途報告のはがきを出すべきです。 年賀状にまとめる場合は相手先に失礼にならないよう書き方を工夫しましょう。
また、写真を使用して報告年賀状を作成される場合は、通常の年賀状印刷よりも、注文受付時期が早く締め切られる場合があるので、 計画的にご注文されることをおすすめいたします。師走はどうしてもバタバタしがちな時期です。 毎年駆け込みでたいへんな思いをされている方も多いようです。
宛名印刷のサービスなども利用して、ぜひ計画的、効率的に年賀状準備してくださいね。