年賀状の配達日はいつ? お正月の配達スケジュールを解説します

年賀状の配達日はいつ? お正月の配達スケジュールを解説します

自分が出した年賀状がいつ届くのか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
特に年賀状は、いつまでに出せば元旦に配達されるのか、気になる方も多いと思います。年賀状の配達日数は、通常のハガキや普通郵便、ゆうメールとは異なります。
今回は、年賀状の配達日やお正月三が日の配達などについてご紹介します。


記事の監修者
中 川  越 〈なかがわ・えつ〉

中川越

プロフィール
1954(昭和29)年 東京品川生まれ。手紙文化研究 、コラムニスト 、イラストレイターとして幅広く活躍。
古今東西、有名無名を問わず、各種手紙に取材し、手紙の在り方、表現の工夫、コミュニケーションの本来について、日々探求を続けている。
中川  越 ホームページ


目次


年賀状の受付期間や配達時期は?

郵便局によると年賀状は、例年12月15日~12月25日まで受け付けています。元旦までに届けたい場合は、12月25日の各ポスト最終集荷時間までに出しましょう。

ポストに投函する場合は、集荷の時間に気を付ける必要があります。ポストごとに最終集荷時間は異なるため、チェックしておきましょう。
25日に確実に集荷してもらいたい場合は、郵便局に直接持ち込むのがおすすめです。


年賀状の受付期間と配達時期

年賀状を出す時期

年賀状が届く時期

12月14日以前

通常の配達日数

12/15~12/25

元旦

12/26~12/28

三が日

12/29~1/5

松の内


年賀状は通常のハガキと同様に、元旦を除いた土曜日・日曜日・祝日は配達されません。
お正月に土日が重なる場合、それを含めた配達日数を計算しましょう。

年明けに年賀状を出した場合は、1月4日以降に届くことがほとんどです。
元旦に確実に届けたい場合は、12月25日まで出すのが確実です。


年賀状をなるべく早く配達してもらうコツ

年賀状を確実に元旦までに配達してもらいたい場合は、12月25日までに出しましょう。松の内までに届けたい場合は、1月5日が最終的な締め切りとされています。

ただし、地域や投函した時間によっては、松の内に着かない可能性もあるので注意が必要です。さらに、なるべく早く配達してもらうコツを、以下にご紹介しておきます。

郵便局の窓口に持っていく

ポストは集荷される時間が決まっているため、投函したタイミングによっては郵便局に集荷されるまでにタイムラグが生じてしまいます。

たとえば、17時にポストに投函しても、そのポストの最終集荷時間が12時だった場合、集荷が次の日になってしまいます。
そのため、確実にその日に集荷してもらいたい場合は、郵便局の窓口を利用しましょう。


年賀ハガキを加工しない

年賀ハガキに凹凸のあるシールを貼ったり、はがれやすいテープを貼ったりなど、大幅な加工は避けましょう。

仕分け作業時に機械に通せないため、時間がかかってしまう可能性があります。同様の理由で、通常と異なるサイズのハガキを使用しない方が無難です。


宛先は正確に書く

宛先が間違っていたり、字が読みにくかったりすると、間違った住所に届けられてしまう可能性があります。また、宛先不明で返送される恐れもあるでしょう。

年賀状の宛先は、郵便番号から正確に、読みやすい字で書きましょう。住所は省略せず、マンション、アパート、ビル名や部屋番号まで正確に書くことで、誤配を防げます。


輪ゴムでまとめて投函する

年賀状を複数枚出す場合は、輪ゴムでまとめて投函することで、仕分け作業の時間短縮につながるとされています。
まとめる場合は、上下と裏表を揃えることが大切です。また通常のハガキや郵便物などを混ぜないようにしましょう。


ネット印刷の投函サービスを利用する

ネット印刷サービスの中には、年賀状の印刷・宛名作成・投函まで行ってくれるサービスがあります。投函サービスを利用すれば、自分で年賀状を出しに行かなくても済み、出し忘れも防げます。





ただし、発送日はデザインやオプションによって異なることもあるため、事前に発送日や投函日を確認しておきましょう。

また、投函サービスを利用する場合、受付日が12月25日までになっていることも多いようです。通常のサービスよりも注文締め切りが早いため、注意しましょう。


松の内までに届くように年賀状を出せなかった場合

松の内(1月7日)に届くように年賀状を出せなかった場合、寒中見舞いを出すのがおすすめです。
寒中見舞いは、年賀状の出し忘れや喪中の方に年賀状を出してしまったことへのお詫びにとしても利用することができます。

寒中見舞いは、松の内(1月7日)が明けてから立春(2月4日)までに送るのが一般的です。 自分や相手が喪中の場合は、明るい雰囲気や幸せな言葉などは書かないようにするのがマナーです。

喪中に関係ない場合は、明るい話題を書いてもよいでしょう。
干支や日の出などの年明けや明るさをイメージするものではく、寒さを見舞うためのものですから、図柄やデザインは、椿や梅、雪など冬をイメージしたものを選びます。


まとめ

年賀状は12月15日から12月25日までに出せば、確実に元旦に配達してもらえます。
25日以降でも、松の内までに届けば問題ないとされていますが、土日祝日は配達が休みなので注意しましょう。

もし、松の内までに年賀状が間に合わなかった場合、寒中見舞いを年賀状の代用として出す方法があります。
年賀状が配達される日数をあらかじめ把握しておき、元旦に確実に届くように、できるだけ早めに投函することをおすすめします。



他の記事を見る
もっと見る