知っておきたい年賀状の住所の書き方! 自分の住所の書き方もご紹介

知っておきたい年賀状の住所の書き方! 自分の住所の書き方もご紹介

毎年の風物詩である年賀状ですが、正しい住所の書き方をご存知ですか? 年賀状は普段は手紙を出さない方々にも出すこともあるため、敬称などに迷うこともあるのではないでしょうか。
せっかく年賀状を出すのなら、正しいマナーを知りたいですよね。今回は、年賀状の正しい住所の書き方についてご紹介します。


記事の監修者
中 川  越 〈なかがわ・えつ〉

中川越

プロフィール
1954(昭和29)年 東京品川生まれ。手紙文化研究 、コラムニスト 、イラストレイターとして幅広く活躍。
古今東西、有名無名を問わず、各種手紙に取材し、手紙の在り方、表現の工夫、コミュニケーションの本来について、日々探求を続けている。
中川  越 ホームページ


目次


年賀状の正しい住所の書き方

年賀状は、住所や宛名を書く方が「表面」、絵柄の方が「裏面」となります。年賀状の住所や宛名は、年賀状の印象を大きく変えます。
住所や宛名の字が丁寧じゃなかったり、汚れていたりすると、あまり印象はよくないでしょう。

特に、名前を間違えるのは大変失礼にあたるため、確認して間違いがないようにします。もちろん、手書きではなく、プリンターで印刷しても問題ありません。ここでは、住所や宛名の基本的な書き方をご紹介します。


宛名面の書き方

1. 住所
住所は都道府県を略さずに書くのが正式なマナーです。アパート名やマンション名なども省略せず、正確に記入します。
また番地は、縦書きの時は漢数字(一、二、三)、横書きの良きはアラビア数字を(1、2、3)を用いましょう。

住所が正確ではないと、誤配につながるため、部屋番号まできちんと書きましょう。改行後は1文字下げて書き始めると、バランスがよくなるでしょう。

2. 肩書きや役職名
肩書きや役職名を書く場合には、氏名の上にやや小さい字で書きます。「肩書き・役職名+氏名+様」をセットにします。

3. 氏名
氏名は、住所よりもやや大きめの字で目立つように書きましょう。

4. 敬称
敬称は原則として、個人宛は「様」、会社や団体宛は「御中」と書きます。恩師や医師、弁護士、会計士などは「先生」としたほうがよい場合もあります。
ただし、こちらも個人的なお付き合いがある場合は、親しみを込める意味で「様」と書くこともあります。

連名の場合は、それぞれの名前の下に「様」を書きましょう。連名の下に一つだけ「様」を書いて間に合わせるのは、失礼な印象になります。

5. 差出人の名前と住所
差出人の名前と住所も、住所よりもやや高い位置から書きます。差出人の住所と名前は、下の郵便番号の幅に収まるようにしましょう。

また、宛先の住所よりもやや小さい字で書きます。これは、自分の情報を相手よりも小さく書くことで、相手に対してへりくだる姿勢を示すという理由があります。 裏面に住所氏名を書いている場合は、表面に書く必要はありません。

6. 朱書き
年賀状に年賀ハガキ以外のハガキを使う場合は、一般郵便と区別するため「朱書き」が必要です。切手の下に「年賀」と朱書きしましょう。
年賀と書かないと普通郵便扱いになり、年内に配達されてしまう可能性があります。

縦書きと横書きはどっちがよい?

年賀状の住所や宛名は縦書きが基本ですが、裏面のデザインによっては横書きでも問題ありません。裏面のデザインが横であれば、表面も横書きの方がバランスが取りやすいでしょう。

表裏の方向が揃っていることで、受け取り手もスムーズに見やすくなります。ただし、目上の方には縦書きで揃えておくのが無難です。

住所を手書きする時のコツ

裏面は印刷でも、表面は手書きにするという人も多いです。
ここでは、住所を手書きする際のマナーやコツをご紹介します。

年賀状を手書きする際の筆記具

年賀状は、新年のおめでたい時期に送る挨拶状のため、太くて濃く書かれた文字の方が縁起がよいといわれています。
毛筆、筆ペン、万年筆などで書くことをおすすめします。ただし、こうした筆記具は普段から使っていないと、失敗しやすいでしょう。
慣れない筆記具を使い、何枚も書き損じを出してしまってはもったいないです。

そのため、「丁寧に書こう」という気持ちを大切にし、ボールペンなど書きなれた筆記具を使っても問題ないとされています。
ただしボールペンは、インクボテやカスレの出ないものを選ぶことが大切です。

・住所
相手の氏名と住所の書き出しは、同じ高さに揃える必要はありません。住所は名前よりもやや高い位置から書き出しましょう。

・名前
相手の名前は、ハガキの中心に大きめに書きます。「様」を名前よりさらに一回り大きくすると、バランスがよくなります。

・差出人の名前と住所
差出人の名前と住所を書くときにも、住所は名前よりもやや高い位置から書き出しましょう。

・書く時は左から
右から書くと、自分の手にインクがついてしまい、ハガキを汚してしまう可能性があります。
そのため、左から書くのがおすすめです。自分の名前→自分の住所→相手の名前→相手の住所の順番で書くと汚れにくいでしょう。

横書きの場合

横書きの場合は、切手の下から1㎝ほどあけて宛先を書きます。宛名は、ハガキの中央を目安にします。差出人の住所と名前は、右下部分に書きます。


まとめ

年賀状の住所や宛名は、知っているつもりでも、つい合っているかどうか不安になることもあります。

文字に自信がない方でも、丁寧に書いた字であることは相手に伝わります。
また、印刷の場合でも、正しいマナーで作成された年賀状は見栄えもよく、心がこもっているという印象を与えてくれるでしょう。

ぜひ心を込めて、年賀状を作成してみてはいかがでしょうか。



他の記事を見る
もっと見る