年賀状の賀詞とは?基礎知識や選び方・文例をご紹介します

年賀状の賀詞とは?基礎知識や選び方・文例をご紹介します

年賀状の賀詞とは、年賀状の最初に書くタイトルのことです。さまざまな賀詞があり、送る相手によって使い分けます。
今回は、年賀状の賀詞の基礎知識や選び方、文例などをご紹介します。


記事の監修者
中 川  越 〈なかがわ・えつ〉

中川越

プロフィール
1954(昭和29)年 東京品川生まれ。手紙文化研究 、コラムニスト 、イラストレイターとして幅広く活躍。
古今東西、有名無名を問わず、各種手紙に取材し、手紙の在り方、表現の工夫、コミュニケーションの本来について、日々探求を続けている。
中川  越 ホームページ


目次


年賀状の賀詞とは?

賀詞とは新年を祝う言葉で、「謹賀新年」「迎春」「あけましておめでとうございます」などがそれにあたります。

本文より大きめの文字で書きましょう。賀詞は種類があり、相手との関係性によって以下のように変えるのがおすすめです。


相手との関係

賀詞の種類

例文

目上の人向け

4文字

謹賀新年、恭賀新年 など

目下の人向け

1文字または2文字

寿、賀、福、春

迎春、初春、賀正、頌春、寿春 など

親しい人向け

英文やカジュアルな表現

HAPPY NEW YEAR!

あけましておめでとう! など

相手を選ばない

文章

あけましておめでとうございます

謹んで新春のお慶びを申し上げます など


1文字や2文字の賀詞は、目上の人に出すと失礼にあたるとされています。
これは、1文字や2文字の賀詞は、相手に対する丁寧さや謙譲さが不足していると思われるためです。
単に、「正月を祝う」「新年になった」という意味になります。上司や取引先、恩師など目上の人に宛てる場合は、4文字の賀詞を利用するのがおすすめです。

現在では、パソコンで一度にワンパターンの賀詞で作成・印刷してしまいがちですが、送る相手によって賀詞は使い分けが必要なので、相手に応じた年賀状を作り分けるのがおすすめです。


迷ったら4文字の賀詞がおすすめ

相手との関係性に迷った場合は、4文字の賀詞を使うのがおすすめです。
4文字の賀詞は、相手を敬い、相手を立てるものであるため、どんな相手であっても礼儀にかなう万能の賀詞といえます。

4文字の賀詞は種類が多く、それぞれ意味が違うので、きちんと調べてから使うようにしましょう。


賀詞を書く位置

賀詞は年賀状の書き出して用いられる言葉です。目立つように大きく書くのが一般的です。特に目上の人に宛てた年賀状は、基本ルールに則った賀詞を書くことをおすすめします。
ただし、親しい間柄の人に宛てる時には、形式にこだわり過ぎなくても良いでしょう。

オリジナルのイラストや写真を挿入するなど、自由度の高いデザインも増えています。そのため、賀詞が基本ではない位置にあるものもありますが、相手との関係性によって使い分ければ問題ないでしょう。


よく使用される賀詞の意味

賀詞には、それぞれ意味が込められています。ここでは、一般的に使われる賀詞の意味についてご紹介します。

<1文字の賀詞の意味>

寿

めでたいこと、祝い、喜び

さいわい、幸せ、幸運

祝い

年の初め、新春

めでたい、喜び

めでたい


<2文字の賀詞の意味>

賀正(がしょう)

正月を祝う

迎春(げいしゅん)

新春を迎える

慶春(けいしゅん)

新年を喜ぶ

賀春(がしゅん)

新春を祝う

寿春(じゅしゅん)

新年を祝う

頌春(しょうしゅん)

新年をたたえる

新春(しんしゅん)

新しい年

新禧(しんき)

新年の喜び

寿慶(じゅけい)

命長くめでたいこと

福寿(ふくじゅ)

幸福で長生きする

千寿(ちじゅ)

長寿を祝う

栄寿(えいじゅ)

長命を祝う


<4文字の賀詞の意味>

謹賀新年(きんがしんねん)

謹んで新年をお祝い申し上げます

謹賀新春(きんがしんしゅん)

謹んで新しい年をお祝い申し上げます

敬頌新禧(けいしょうしんき)

うやうやしく新年のお慶びをお称え申し上げます

恭賀新年(きょうがしんねん)

うやうやしく新年をお祝い申し上げます

恭賀新春(きょうがしんしゅん)

うやうやしく新しい年をお祝い申し上げます

慶賀光春(けいがこうしゅん)

かがやかしい新春のお慶びをお祝い申し上げます

新春万福(しんしゅんばんぷく)

新しい年に幸福の多いことをお祈りいたします

迎春万歳(げいしゅんばんざい)

新年を迎えお慶び申し上げます

嘉祥陽春(かしょうようしゅん)

美しい暖かな春をお慶び申し上げます

献寿歳旦(けんじゅさいたん)

元日の朝を迎えお祝い申し上げ幸運をお祈り奉ります

瑞光祥春(じゅしょうかしゅん)

めでたい光が訪れる春をお慶び申し上げます

永寿嘉福(えいじゅかふく)

長寿と幸運をお祈り申し上げます

笑門来福(しょうもんらいふく)

笑顔でいられるよう幸福をお祈りいたします

鶴寿千歳(かくじゅせんざい)

千年生きる鶴のように長生きすることをお祈り申し上げます

一陽来復(いちようらいふく)

新年を迎えお喜び申し上げます

麗雅懿春(れいがいしゅん)

鮮やかにして奥ゆかしく麗しい春をお喜び申し上げます


<文章タイプの賀詞>

あけましておめでとうございます

新年おめでとうございます

謹んで新年をお祝いします

謹んで初春のお慶びを申し上げます

謹んで新春のお慶びを申し上げます

謹んで新春のご祝詞を申し上げます

謹んで新年のご祝詞を申し上げます

新春を寿ぎ謹んでご挨拶申し上げます

新春を寿ぎ謹んでご祝詞申し上げます

謹んで年始のご挨拶を申し述べます

Happy New Year

New Year’s Greetings        


文章や英語の賀詞も万人に使えるタイプです。ただし、英語の賀詞の多くは新年を祝う言葉のみですので、目上の人にあてる際には避けた方が無難でしょう。
また、目上の人にあてる場合は、「謹んで」の言葉が入っているものを選ぶのがおすすめです。


意味がかぶらないようにする

「謹賀新年」「恭賀新年」などの4文字の賀詞は、「あけましておめでとうございます」「「謹んで初春のお慶びを申し上げます」などの賀詞は、意味がほとんど同じになります。
意味がかぶってしまうと、違和感のある内容になってしまうので気を付けましょう。

また、「新年あけましておめでどうございます」も重複表現です。「あける」とは、ある状態が終わり、新しい状態になることを指します。
「新年あけまして」と書くと、新年が終わるという意味になってしまいます。
そのため、「新年おめでとうございます」もしくは「あけましておめでとうございます」と書きましょう。

さらに、「A Happy New Year」はNG表現となります。
英文の頭に付ける「A(a)」は不定冠詞となります。
そのため、「A Happy New Year」は「よいお年を」という意味になり、年越し前に伝える言葉となってしまいます。
正しい表現は「Happy New Year」となるので注意しましょう。


祝いの言葉が使いづらい時の賀詞

これまでは一般的に使われることの多い賀詞を紹介してきましたが、中には相手が闘病中であったり、被災したりなど、「おめでとうございます」という言葉が使いにくいケースもあります。

「励ましの意味を込めて年賀状を出したいけど、受け取ったらかえってつらい思いをさせてしまうかも」という場合は、「寿」「賀」「おめでとう」などのお祝いの意味を含まない挨拶の言葉がおすすめです。


<例文>

・謹んで年始のご挨拶を申し上げます

・謹んで初春のご挨拶を申し上げます

・衷心よりお見舞い申し上げます

・幸多き年でありますようにお祈りいたします


また、闘病中など深刻な状態である場合や気が進まない場合は、無理に年賀状を出す必要はないでしょう。
お祝いごとのイメージが強い年賀状ではなく、寒中見舞いとして出す方法もあります。


まとめ

賀詞は、年賀状の冒頭に来る大事な言葉です。相手との関係性によって、使う賀詞が異なるので注意が必要です。
迷った場合は、4文字の賀詞にしておけば間違いはないでしょう。

また、賀詞と「あけましておめでとうございます」などの文章は、意味が重複するものもあるので注意が必要です。相手に合わせた賀詞を選ぶことで、相手に喜んでもらえる年賀状を作成できるでしょう。



他の記事を見る
もっと見る