

切り絵や絵画制作など多方面から知られており、芸術の各分野でも永年に渡りマルチにその多彩な才能を発揮している、著名作家5名による年賀状の競演。

ウイスキー魂

銀砂の路地Ⅱ

不思議なカクテル

1954年東京西日暮里生まれ。
1972年片岡鶴八師匠に弟子入り。
3年後、東宝名人会 、浅草演芸場に出演。
その後、バラエティー番組を足掛かりに広く大衆の人気者となる。
目下は幅広いキャラクターを演じられる役者として、ドラマ、映画、演劇に活躍中で、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞をはじめとし、数多くの賞を受賞。
また芸術家としての一面も持ち、画家としては、1995年に東京にて初の絵画展「とんぼのように」を開催。
2001年には、初の海外個展をパリにて開催、好評を博す。
2015年、書の芥川賞と言われる「第十回手島右卿賞」を受賞。
芸人にとどまらず、俳優、画家、プロボクサー、ヨーギーと多方面で活躍中。



画家としては、1995年に東京にて初の絵画展「とんぼのように」を開催。2001年には、 初の海外個展をパリにて開催、好評を博す。2015年、書の芥川賞と言われる「第十回 手島右卿賞」を受賞。

令和元年にNTV人気番組「笑点」レギュラー50周年、令和2年8月に芸能生活60周年を迎え、なお精力的に活動を続ける。
漫画界では、東京日本橋・丸善ギャラリーにて「日本橋発 林家木久蔵錦絵展」を開催するなど、漫画家としても活躍中。
現在、(一社)落語協会相談役・(公社)俳人協会会員・(公社)日本漫画家協会参与・鯨の食文化を守る会副理事・ニセコ親善大使など。

2023年「卯年」の郵便局のプリントサービス年賀状用に描いた作品。

2024年「辰年」の年賀状デザインを制作中のアトリエに訪問。

自身の出身地「日本橋」のタウン誌表紙ほか、数々の漫画を精力的に描いている。

カレンダーも多数手がけています。
干支/辰(夢)・魚彩時記・招福ねこ暦(Kabamaru)

猫のキャラクターKabamaru作品です。心和み笑顔を誘う猫の世界を楽しんで欲しい。

墨の濃淡表現の奥深さを感じ、筆を相棒に探求。静寂の中に鼓動を感じる瞬間です。

米国、ワシントンDC出身。カーネギーメロン大学絵画科卒業。東京芸術大学大学院日本画科卒業。
金、銀箔を駆使した豪華絢爛な琳派の伝統と、その線に特徴を持 つ狩野派の筆法を受け継ぎながら、
現代的かつ独創的な感性で 自然を表現。繪処アランウエストを開廊し、独自の美の世界を開 拓している。
能の世界にも明るく、能の国内外の公演の背景画として巨大掛け 軸を提供など、積極的に関わっている。



作品は、国内外のホテル、マンション、レストラン、神社仏閣、法人、公共施設等に収納されている。
主な収納先:横浜インターコンチネンタルホテル・大阪ハイエットリージェンシーホテル・
金沢東急ホテル・京都醍醐寺・谷中大雄寺・文化会館コピスみよし・日本都市センタービル・
川越蕎麦処中正屋・加賀料理浅田・しゃぶしゃぶ山笑ふ、その他