総勢75名のクリエイターによる120点の年賀状! その中からおすすめのクリエイター8名のご紹介と作品に対する想いを伺いました。

さだか

■さだか
のんびりとした動物のイラストを描いています。
干支のキャラクターシリーズ「ほんわか日和」では、
イラストのほか粘土の立体作りを手掛けています。

クリエイターのお仕事紹介

様々な年賀状デザインのラフスケッチです。

人形や小物のみかんは粘土で作成しています。

人形の撮影風景です。

クリエイター年賀状 さだか
ご購入はこちら
糸乃

■糸乃
イラストレーター。季節のムードあるやさしい世界観を描く。
現在はパッケージ、文具、年賀状等、商品絵柄を中心に幅広く活動。

クリエイターのお仕事紹介

カードやレターなど、グリーティングのイラストを多く手がける。

絵と料理をテーマとした個展では、上絵付けの絵皿作品を制作。

毎日のドローイングは大切なアイディアのもとに。

クリエイター年賀状 糸乃
ご購入はこちら
和田 治男

■和田 治男
造形作家/立体イラストレーター
武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業
木を使った立体イラストレーションで、幼児向けの仕事をメインに
雑誌、書籍や広告、カレンダーまで幅広く活動。
また年に数回、オリジナルの作品を個展などで発表しています。

©HARUO WADA

クリエイターのお仕事紹介

最近ではLEDの照明を取り入れた作品を制作しています。

木を削るのに最終的にはカッターで丸みを出しています。
色はアクリル絵の具で着色。

コロナが流行り始めた頃に、早く平和な毎日が訪れてほしいと願いながら制作した作品です。

クリエイター年賀状 和田 治男
ご購入はこちら
相川葉子

■相川葉子
神奈川県在住。2013年より「キュンとくる色しか使いません」を
モットーに刺繍と水彩画を制作。YOKOYOKOとして生き物刺繍作家としても活動中。

クリエイターのお仕事紹介

やさしい色合いの花々に、近づく春を感じ、飛び跳ねるうさぎのように元気な気持ちにさせてくれる作品です。

古代生物をAからZまで描いて、ABC表のバンダナを作りました。古代生物を知らない方にも大人気。

お客様のお好きな生き物を刺繍したマスク。今まで150種類以上に作りました。

クリエイター年賀状 相川葉子
ご購入はこちら
安楽雅志

■安楽雅志
広島県呉市出身。愛知県名古屋市在住。
ポスター、鳥瞰図、絵本、似顔絵、看板制作など『ニッポン』をテーマに懐かしさとユーモア、迫力のあるイラストを描く。
全米似顔絵選手権部門賞1位、パリで個展など海外でも活動多数。
ひげラク商店名義で絵本「カレー地獄旅行」(パイ・インターナショナル)、作画担当した「じごくバス」(ポプラ社)、ハナペタン(フレーベル館)も全国書店で販売中。

クリエイターのお仕事紹介

好き嫌いする子がカレーに吸い込まれて改心する絵本です

水兵で有名な広島県呉市で開催されたお菓子イベントポスター

絵の具、CGとアナログデジタル様々な画材を使います

クリエイター年賀状 安楽雅志
ご購入はこちら
谷田 有似

■谷田 有似
剪紙絵作家。
剪紙(せんし)とは中国語の切り絵のこと。ハサミで切って彩色したり、重ねたり。中国でならった伝統的な剪紙から、独自のものまで、色々創造しています。

クリエイターのお仕事紹介

2021丑年の年賀状作品です。

2022寅年の年賀状作品です。

作品はハサミで切っています。

クリエイター年賀状 谷田 有似
ご購入はこちら
東郷 美栄子

■東郷 美栄子
水引アーティスト。
年賀状デザインのほか、金封やアクセサリー制作を行う。カラフルでポップな感性で新しい水引の魅力を発信している。
著書『水引細工のアクセサリー』(ブティック社)が発売中。

クリエイターのお仕事紹介

日々の装いに、ワンポイントで差し色になるブローチを。

おめでたい鶴と亀をあしらった祝儀袋です。

水引つきで、手軽に取り組んでいただける1冊です。

クリエイター年賀状 東郷 美栄子
ご購入はこちら
うみ

■うみ
横浜市出身。ちぎりパン作家。#3Dちぎりパン 考案者。インスタグラムをメインに #kawaiiちぎりパン を沢山作ってます。

©umi0407

クリエイターのお仕事紹介

夏休みの海水浴をイメージしたちぎりパンです。きな粉の砂浜にバラまかれたポピーシードがプチプチ美味しいです。

手作りバンズとハンバーグで、ギョロ目がかわいく楽しいパインバーガーです。

クリスマス。ワンコ達がサンタクロースになってプレゼントを運んでるちぎりパンです。

クリエイター年賀状 うみ
ご購入はこちら
すべてのクリエイター商品を見る