連名で結婚式の招待状をもらったら?書き方のマナーをご紹介!

連名で結婚式の招待状をもらったら?書き方のマナーをご紹介!

記事の監修者
安東 徳子

安東徳子

戸板女子短期大学 服飾芸術科 教授
一般社団法人 日本ホスピタリエ協会 代表理事
N P O法人 T O K Y Oウエディングフォーラム 理事
株式会社エスプレシーボ・コム 代表取締役
日本社会学会 会員


経歴
30年間のウエディングビジネス経験を活かし、日本のホスピタリティをユニバーサルに再構築・普及させた。ただのマナーではなく、ビジネス貢献可能なコミュニケーションスキルとしての教育は産学で評価されている。
著書には『共感力の鍛え方』『ハネムーンでしかできない10のこと』『世界・ブライダルの基本』などがある。

一般社団法人 日本ホスピタリエ協会


監修者コメント

結婚式の招待状は、新郎新婦からの心を込めた大切なメッセージです。
そんな特別な招待状を受け取った際、どのように返信すればよいのか迷うこともあるかと思います。
そこで、返信のマナーやコツをまとめてみました。特に、連名での招待状への対応に迷う方も多いかと思いますので、具体的なアドバイスや事例を交えて詳しく解説しています。
この記事が皆様の一助となり、心からの感謝を伝える参考にしていただけると幸いです。


TOPICS


時間がない方は
黄色のTOPICをチェック!

はじめに

人生の一大イベントである結婚式。
そんな特別な日に参列するために受け取るのが結婚式招待状です。

招待状の返信方法やマナーは、自分が主役の際だけでなく、参列者としても知っておくべき重要な情報です。
特に連名の招待状の場合、どのように対応すべきなのか迷うこともあるでしょう。

今回は、連名の結婚式招待状への適切な返信方法を返信ハガキの書き方マナーと一緒について解説します。

結婚式招待状とは?


結婚式招待状の役割

結婚式招待状は、新郎新婦がゲストを結婚式に招く気持ちを伝える大切な手段です。
また、その形式や装飾、表現方法は、結婚式の雰囲気や新郎新婦の個性を反映します。

郵便局の結婚式招待状

結婚式に招待されたことへの敬意

招待状を受け取った際は、その意義と敬意を理解し、感謝の意を忘れずに返信することが求められます。
また、招待状の内容をよく読み、返信期限や出欠の表明方法について理解しておくことが大切です。

返信のマナー

返信期限

結婚式招待状には返信期限が記載されています。
期限内に返信することは、招待者への敬意を示す行為であり、新郎新婦の結婚式準備をスムーズに進めるためにも重要です。

出欠の表明

返信時には、出席の可否を明確に表明することが必要です。
また、連名の場合、具体的にどのメンバーが出席するのか明示することも重要です。

連名者の内、一人でも出席の場合は「出席」〇をし、出席者の氏名を記入します。

また、欠席者については余白にその旨を記入しましょう。その際、丁寧に欠席の旨を説明することがマナーです。

返信のポイント

結婚式招待状への返信は、新郎新婦への感謝の意を忘れず、出席できるかどうかをはっきりと伝えることが大切です。
また、連名の場合は、全員の出席・欠席を明示するとともに、代表者からの祝福の言葉を添えると良いでしょう。

■連名者全員が出席の場合
連名者全員が出席の場合

■連名者一部が出席の場合
連名者一部が出席の場合

■連名者全員が欠席の場合
連名者全員が欠席の場合


郵便局の結婚式招待状

招待状のデザインや内容への感想の伝え方

シンプルかつ正直に

感動した点や印象に残った部分をシンプルかつ正直に述べることが大切です。

短くまとめる

返信ハガキのスペースは限られているため、伝えたいことを短くまとめることが求められます。

新郎新婦の努力や工夫を評価する

招待状のデザインや内容に込められた新郎新婦の努力や工夫を感じ取り、それを評価する言葉を選ぶと喜ばれるでしょう。

【事例】
「招待状のデザインが素敵で、ふたりの個性が感じられました。楽しみにしています!」
「手作りの招待状、とても温かみがあって感動しました。心からお祝いしたいと思います!」
「招待状からふたりの愛を強く感じました。当日を心待ちにしています。」



結婚式当日までの招待状の保管方法

招待状の保管

結婚式の招待状は、新郎新婦からの特別なメッセージを含む大切な手紙です。

適切に保管することで、結婚式当日に必要な情報をスムーズに確認することができます。
以下は、招待状の保管に関する基本的なポイントです。

適切な環境での保管

招待状は、直射日光や高湿度から遠ざけることで色褪せや劣化を防ぐことができます。

また、平らな場所に置くことで、折れやしわを防ぐことができます。

適切な場所を選び、他のものの下に挟まれないように注意しましょう。

情報の確認

結婚式の日程や場所、ドレスコードなど、当日に必要な情報を事前に確認しておくことが大切です。

特に、結婚式の前日や当日には招待状を手元に置いて、必要な情報を随時確認できるようにしましょう。


私の体験談

私自身も以前、父・母・私と家族全員宛ての結婚式招待状を受け取ったことがあります。
当初、家族全員が出席する予定でしたが、急な用事で父が出席できなくなってしまいました。

せっかく家族全員を招待していただいたのに、どのように対応すべきか迷いました。しかし、最終的には母と私のみの出席とし、父の欠席の旨を返信ハガキに記載して投函しました。

失礼にならないよう、返信ハガキの投函後に新郎新婦に直接連絡を入れて事情を説明しました。
その際、父の祝福の言葉も伝えたところ、新郎新婦からは理解と快諾の返答がありました。

招待された全員が出席することが理想ですが、やむを得ない理由でそれがかなわない場合、誠意をもって新郎新婦にその旨を伝えてください。

結婚式招待状への返信は、不確定な情報を避け、早めに明確に連絡することが重要です。

Q&A

Q&A
連名の招待状で一部の人だけが出席する場合、どうすればいいですか?

その場合、返信は全員分をまとめて行いますが、具体的にどのメンバーが出席するのか明示することが重要です。


返信期限が過ぎてしまった場合、どうすればいいですか?

すぐにでも返信をし、遅れた理由とともに謝罪の言葉を述べてください。
返信期限は結婚式の準備を進めるための大切な目安なので、遅れたことで新郎新婦を困らせないようにすることが重要です。


複数の招待状を同時に受け取ったが、日程が重なっていて全てに出席できない場合、どうすればいいですか?

その場合、一般的には最初に受け取った招待状の結婚式に出席します。
他の結婚式には謝罪とともに祝福の言葉を添えた返信を送りましょう。


招待状の返信は手書きと電子メールのどちらが良いですか?

それは新郎新婦やその家族の好みによります。
招待状に明記されていない場合は、できるだけ手書きの返信を送ることが一般的です。

手書きの返信は、受け取った人への敬意と感謝の気持ちをより強く表現することができます。



まとめ

結婚式の招待状は、新郎新婦の特別な日に招かれる重要な手紙です。
そのため、返信は敬意を持って、かつ迅速に行うことが大切です。

特に、連名での招待状の場合は、出席する人の名前を明示することが必要です。
また、返信期限を守ることはマナーの一部であり、新郎新婦の結婚式の準備をスムーズに進めるためにも重要です。

これらの情報を元に、招待状への適切な返信を心がけましょう。

他の記事を見る
もっと見る