郵便局が教える!結婚式招待状友人宛メッセージ15選

郵便局が教える!結婚式招待状友人宛メッセージ15選

記事の監修者
安東 徳子

安東徳子

戸板女子短期大学 服飾芸術科 教授
一般社団法人 日本ホスピタリエ協会 代表理事
N P O法人 T O K Y Oウエディングフォーラム 理事
株式会社エスプレシーボ・コム 代表取締役
日本社会学会 会員


経歴
30年間のウエディングビジネス経験を活かし、日本のホスピタリティをユニバーサルに再構築・普及させた。ただのマナーではなく、ビジネス貢献可能なコミュニケーションスキルとしての教育は産学で評価されている。
著書には『共感力の鍛え方』『ハネムーンでしかできない10のこと』『世界・ブライダルの基本』などがある。

一般社団法人 日本ホスピタリエ協会


監修者コメント

結婚式は一生に一度の特別な日。そのため、招待状の返信にも心を込めたいものです。しかし、「どのような言葉を選べば良いのか」「マナーはどうすればいいのか」と迷う方も多いでしょう。
この記事を通して、そんな悩みを解消し、心からのメッセージを形にするお手伝いができればと思っております。実際の文例やマナーについての解説を元に、皆様のオリジナルな返信ハガキを作成してみてください。
心のこもった一言が、大切な人の心を温めることでしょう。


TOPICS


時間がない方は
黄色のTOPICをチェック!

はじめに

結婚式の招待状を受け取った際には、返信は必須です。

返信は、出欠を伝えるだけでなく、自分の気持ちや祝福のメッセージを伝える一つの手段でもあります。

親しい関係を持つ友人からの招待状となると、フォーマルさを保ちつつも、自分らしいメッセージを添えることが期待されます。

しかし、どのようなメッセージを書けば良いのか、マナーはどうなのかと悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、結婚式招待状の返信ハガキのメッセージ文例とマナーについて解説します。

結婚式招待状の返信ハガキとは?

結婚式招待状の返信ハガキとは?

返信ハガキの役割

結婚式の招待状には返信ハガキが同封されています。

これは出欠を伝えるだけでなく、招待者への感謝の気持ちや祝福の言葉を伝えるためのものです。

返信のマナー

返信はできるだけ速やかに行うことが望ましいです。

招待者は出席者の人数によって会場の手配や料理の準備を行うため、返信が遅れると計画に影響が出てしまいます。



欠席の場合のマナー

欠席の場合でも返信は必要です。
そして、欠席の理由を明記しましょう。

ただし、理由は具体的すぎず、一般的な表現に留めるのが良いです。



郵便局の結婚式招待状

友人向け返信メッセージの文例

友人向け返信メッセージの文例

出席の場合の文例 (15選)


①ついに結婚するんだね!本当におめでとう!
結婚式準備は大変だろうけど頑張ってね
当日は素敵な花嫁姿(花婿姿)を見せてくれるんだろうな わくわくしてるよ!

************

②結婚おめでとう!招待してもらえて本当に嬉しい!
結婚式準備は大変だろうけど体調に気を付けてね
当日は最高の一日になるんだろうな!楽しみすぎて眠れないよ!

************

③結婚おめでとう!結婚式準備は大変だろうけど頑張って!
何かお手伝いできることがあればいつでも声をかけてね
当日は最高の思い出になるように盛り上がろうね

************

④おめでとうございます!
●●ちゃんの結婚式に参加できることをとても嬉しく思います
お二人の幸せな姿を見るのが楽しみです

************

⑤お二人の結婚式に参加させていただくことを楽しみにしています
お二人の愛が永遠に続き 素敵な一日となりますように

************

⑥●●ちゃんの結婚式に参加できることをとても嬉しく思います
二人の出会いや思い出を聞かせてください 当日は楽しみにしています

************

⑦おめでとうございます!
結婚式に参加できることをとても嬉しく思います
●●ちゃんの幸せな姿を見るのが楽しみです
感動して泣いちゃうかも~!

************

⑧結婚式の招待状ありがとうございます
あなたたちの晴れの日に立ち会えることを光栄に思います
心からお祝い申し上げます
当日は飲みすぎないよう注意いたします

************

⑨ご結婚おめでとうございます!
お二人の愛が永遠に続き 素敵な一日となりますよう心からお祈りしています
お色直しのドレス どんなものを選ばれたのか楽しみにしています!

************

⑩結婚式の招待状 ありがとうございます
結婚式に参加できることを嬉しく思います
当日の写真は任せて!素敵な笑顔をたくさん撮るね!

************

⑪●●ちゃんの結婚式に参加できることをとても光栄に思います
お二人の幸せを心から祈っています
余興についても●●と準備を進めてるよ 楽しみにしててね!

************

⑫●●ちゃんの結婚式に参加できることをとても光栄に思います
お二人の幸せを心から祈っています
当日は●●ちゃんの得意な◎◎の演奏が聴けたりするのかな?
楽しみにしています

************

⑬結婚式の招待状 ありがとうございます
お二人の結婚式に参加できることを嬉しく思います
センスのいい●●ちゃんのことだから素敵な式になるんだろうな…
今から楽しみにしています!

************

⑭あなたが幸せな家庭を築く姿を思い浮かべるだけで 私も温かい気持ちになります
これからの人生 たくさんの幸せが訪れることを心から願っています  

************

⑮この度はお慶びの席にお招きいただきとても光栄に思います
心からお祝いさせていただきます 楽しみにしております


郵便局の結婚式招待状

欠席の場合の文例

■原因を明記したくない場合
①ご結婚おめでとうございます
このたびはご招待いただき感謝申し上げます 心よりお祝い申し上げます
誠に残念ながら都合により参列させていただくことができかねます
何卒 ご理解いただけますようお願い申し上げます
お二人の末永いお幸せを 心からお祈りしております

************

②心からお二人の門出を祝福しております
残念ながら都合により参列することができかねます
後日お祝いをさせていただければと思います

************

■出産が原因の欠席
③結婚おめでとう!
せっかくお招きいただいたのですが 出産を控えているため欠席させていただきます
●●ちゃんの花嫁姿生で見たかったよ~
あとで写真見せてね 楽しみにしています
末永くお幸せに!

************

■出張が原因の欠席
④ご結婚おめでとうございます!
とても参加したいのですがあいにく当日は長期の出張の予定があり残念ながら欠席させていただきます
あとで結婚式の話聞かせてね!
お二人のお幸せを祈っています



私の体験談

著者も今までに何度も招待状の返信ハガキにメッセージを書いてきました。
その中でも大変思い出深いものは、大学時代の親友から結婚式の招待状が届いた時のこと。

結婚式の報告は大変嬉しいものでしたが、返信ハガキのメッセージはどのようなものを書けばいいか、悩みました。
特別に仲が良い親友だったので、できれば印象深いメッセージを書きたかったからです。

しかし、気合を入れすぎると固く面白みに欠ける文章になってしまったり、逆にくだけすぎてしまったり…。
最終的には定型の文例に親友との思い出深いエピソードを織り交ぜたメッセージを彼女に送りました。

親友が、二人だけの懐かしい思い出を綴った返信ハガキをとても喜んでくれたことは、今でも大切な思い出として心に残っています。

定型の文章にプラスアルファで思い出のエピソードを入れてみると、世界に一つしかないメッセージが完成するのでおすすめです。

是非こちらの記事を参考にして祝福の気持ちが伝わる素敵なメッセージを書いてくださいね。

Q&A

Q&A
返信ハガキには何を書くべきですか?

出欠の回答と共に、招待者への感謝の言葉や祝福のメッセージを書きましょう。


友人向けのメッセージはどのくらいの長さが適切ですか?

ハガキのスペースに収まる範囲内で、簡潔に心からのメッセージを伝えるよう心掛けましょう。


出席の意思を伝えた後に、急な事情で参加できなくなった場合、どのように対応すれば良いでしょうか?

できるだけ早く招待者に連絡をしましょう。
理由を述べ、深く謝罪することが大切です。


欠席の理由を具体的に書くべきですか?

具体的すぎる理由は避け、一般的な表現に留めることがマナーとされています。


友人からの招待状に対する返信は、どれくらいフォーマルにすべきですか?

友人への返信でも基本的なマナーは守りつつ、自分らしさを出すことも大切です。

特にメッセージ部分は、心からの祝福を感じられる内容にしましょう。


まとめ

結婚式の招待状への返信は、出席の可否を伝えるだけでなく、自分の祝福の気持ちを伝える大切な機会です。

特に友人からの招待状への返信では、フォーマルさを保ちつつ、心からのメッセージを添えることが期待されます。

この記事を参考に、返信ハガキにどのようなメッセージを書けばよいか、また返信のマナーについて理解を深めていただければ幸いです。

結婚式は人生の一大イベントと言えるもので、その招待に対する返信一つでもその人の思いや感謝の気持ちを伝えることができます。

その一言が、新たな門出を迎える友人を喜ばせ、そして自分自身の祝福の気持ちを再確認するきっかけになるでしょう。

他の記事を見る
もっと見る