結婚式招待状に貼る切手の種類と値段は?返信ハガキにも注意!
2024.08.27

記事の監修者
安東 徳子
![]() |
戸板女子短期大学 服飾芸術科 教授 |
経歴 |
結婚式の準備は細部にわたり、特に招待状の切手選びや貼り方は意外と頭を悩ませるポイントの一つです。
この記事を通して、切手の料金や選び方、そしてマナーに関する情報を提供できたらと思います。
結婚式は一生に一度の特別な日。ゲストへの心遣いとして、招待状にも気を配りたいものです。
ぜひ、この記事を参考にして、ゲストに喜んでいただける招待状の完成を目指してください。
TOPICS
時間がない方は
黄色のTOPICをチェック!
はじめに
結婚式の招待状は、一生に一度の特別なイベントを周囲の人々に伝える重要なアイテムです。
しかし、招待状を郵送する際、切手の料金には注意が必要です。
一体「結婚式招待状の切手はいくら?」と疑問に思う新郎新婦も多いはず。
この記事では、その疑問を解決し、さらに貼り方のポイントまで詳しくお伝えします。
結婚式招待状の基本情報
結婚式招待状の役割
招待状は、結婚式の日時、場所、ドレスコードなどの重要な情報をゲストに伝えるツールです。
適切な情報をわかりやすく伝えるため、デザインだけでなく内容も重要です。
招待状の詳しい作成方法はこちらをご覧ください。
いつまでに送るべきか
結婚式の日程が決まったら、招待状はできるだけ早めに送るよう心がけましょう。
通常、結婚式の3〜2ヶ月前が目安とされています。
切手の料金、選び方、貼り方のポイント

結婚式招待状の重さによる料金
招待状のサイズや重さによって、切手の料金は異なります。
重さを確認した後、適切な切手を選ぶことが大切です。
金額を確認せずに切手を貼ると、料金の齟齬が起きる可能性があります。
必ず事前に確認しましょう。
郵便局に招待状を持ち込み、一旦料金を確認することで金額に過不足なく切手を貼付することができます。
※2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。詳しくは「郵便局のホームページ」をご確認ください。
便利な郵便料金計算サービス
最近では、オンラインで郵便料金を計算できるサービスもあります。
これを利用することで、正確な料金を簡単に確認することができます。
郵便局のプリントサービス \切手と招待状が一緒に注文できて便利!/
郵便局のプリントサービス

郵便局のプリントサービスでは、結婚式の招待状と一緒に、慶事用切手も注文可能!さらに、慶事用切手は、1枚~注文OKなので必要な分だけ注文できます。
通常は別々に手配が必要な慶事用切手と招待状が一緒に自宅に届くので、忙しい新郎新婦様にもおすすめです。
※慶事用切手を1枚からご注文いただけるのは郵便局のプリントサービスで招待状を注文された方のみとなります。慶事用切手代は別料金となります。
※切手代は郵便局のプリントサービスでご購入いただいたセットのみを同封した場合の金額です。追加で同封される方は、配送前に改めて切手代をご確認くださいませ。
※2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。詳しくは「郵便局のホームページ」をご確認ください。

切手の貼り方のポイント
結婚式招待状に切手を貼る際には、歪みなくきれいに貼ることがポイントです。
複数の切手を使用する場合、バランスよく配置することで見栄えが向上します。
さらに、返信ハガキに返信用の切手を貼ることも忘れてはいけません。
結婚式はゲストを招待するものです。
そのため、ゲストに返信ハガキの切手代を負担させることはマナー違反となります。
注意が必要です。
私の体験談
結婚式を控えていた私も、招待状の切手料金や貼り方に悩んだことを覚えています。
特に、多くのゲストに送る招待状なので、1通あたりのコストが気になりました。
実際には、郵便局にサンプルの招待状を持っていき、重さを測定してもらいました。
その上で、特別デザインの切手を選び、ゲストに喜ばれる招待状を送ることができました。
Q&A

結婚式の招待状の切手料金はどのくらいを見込むべきですか?
招待状の大きさ、重さ、デザインにより料金が異なります。
しかし、多くの場合、標準的な招待状の切手料金は¥110です。
※2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。詳しくは「郵便局のホームページ」をご確認ください。
具体的な金額は郵便局で重さを計測して確認することをおすすめします。
切手のデザインは特別なものを選ぶことは可能ですか?
はい、郵便局では結婚式や記念日を祝う特別デザインの切手を取り扱っていることが多いです。
また、オリジナルのデザイン切手を作成することも可能です。
これらのデザインを選ぶことで、ゲストに特別な気持ちを伝えるカップルも多いです。
招待状を送る際の切手の貼り方に注意すべき点はありますか?
切手は正しい場所(封筒が縦の場合:左上、横の場合:右上)に貼り、角がめくれないようにしっかりと圧着させることが大切です。
また、不足分の料金をゲストに負担させないよう、正確な料金の切手を使用することが重要です。
招待状の切手料金を節約する方法はありますか?
一番の節約方法は、招待状のデザインや素材をシンプルにして、できるだけ重さを減らすことです。
しかし、節約を気にしすぎて情報不足な招待状になってしまうのはマナー違反となりますので注意してください。
まとめ
結婚式の招待状は、ゲストへの思いやりと情報を伝える大切なツールです。
そのため、それに見合った切手の料金や貼り方を選ぶことが極めて重要です。
まず、郵便局で招待状の重さを計測し、適切な切手料金を確認することから始めると良いでしょう。
また、特別デザインの切手を選ぶことで、さらにゲストに喜んでもらえる可能性があります。
招待状の重さやサイズをシンプルに保つことで、切手料金を節約する方法もありますが、その際はデザインや内容がゲストにしっかりと伝わるよう工夫が必要となります。
さらに、返信ハガキに切手を貼ることも忘れてはいけません。
結婚式の準備は多岐にわたる大変なタスクが多いとは言え、招待状の切手に関する細部にまで気を配ることで、ゲストへの心遣いが伝わり、より一層特別な日となることでしょう。
※2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。詳しくは「郵便局のホームページ」をご確認ください。