意外と簡単!結婚式招待状に料金別納郵便を使おう!特徴や申し込み方法を解説

意外と簡単!結婚式招待状に料金別納郵便を使おう!特徴や申し込み方法を解説

記事の監修者
安東 徳子

安東徳子

戸板女子短期大学 服飾芸術科 教授
一般社団法人 日本ホスピタリエ協会 代表理事
N P O法人 T O K Y Oウエディングフォーラム 理事
株式会社エスプレシーボ・コム 代表取締役
日本社会学会 会員


経歴
30年間のウエディングビジネス経験を活かし、日本のホスピタリティをユニバーサルに再構築・普及させた。ただのマナーではなく、ビジネス貢献可能なコミュニケーションスキルとしての教育は産学で評価されている。
著書には『共感力の鍛え方』『ハネムーンでしかできない10のこと』『世界・ブライダルの基本』などがある。

一般社団法人 日本ホスピタリエ協会


監修者コメント

結婚式は一生に一度の特別な日。その中で招待状もまた一つの大切な要素です。
今回の記事では、料金別納郵便という便利なサービスを結婚式の招待状に活用する方法を詳しく解説しています。
このサービスを利用することで、招待状の準備がより効率的になるだけでなく、オリジナリティ溢れるものを作成することができます。
ぜひ、この記事を参考に、ゲストに喜んでもらえるような素敵な招待状を作成してみてください。私の経験や知識が皆様の結婚式の一助となれば幸いです。


TOPICS


時間がない方は
黄色のTOPICをチェック!

はじめに

結婚式の招待状を送る際、通常慶事用切手を使用します。

結婚式や招待状のイメージに合わせてカジュアルな切手にしたい方や、シールタイプではない慶事用切手の貼付作業を手間と感じる方は少なくないでしょう。

そんなお悩みを解決できる方法が、料金別納郵便というサービスです。

このサービスを利用すれば、ご自身の好きなデザイン(一定の規定あり)で、大量の招待状への作業負担を軽減することができます。

この記事では、料金別納郵便とは何か、結婚式招待状としてどう活用するのか、詳しく解説していきます。

料金別納郵便とは?

料金別納郵便の特徴

料金別納郵便は、郵便物に切手を貼らず、部数と各招待状の郵送料金に応じた金額を一括で支払うサービスのことです。

特に大量の郵便物を一度に送る際に便利で、多くの企業や団体、個人での利用が増えています。

結婚式招待状としての活用

結婚式の招待状を多数送る際、料金別納郵便を利用すると大変便利です。

切手の貼付作業がなく、郵便料金の支払いもまとめてできるため、時間と手間を大幅に削減できます。
まとめて支払いをするため、切手の金額間違いのトラブルも防ぐことができます。

また、一定の範囲内であればデザインが自由となり、このため結婚式招待状に利用する新郎新婦も増えています。


次に、具体的な申し込み方法や料金の支払い方法について解説していきます。

料金別納郵便の申し込み方法

料金別納のスタンプ

料金別納郵便の申し込みには、表示方法に合わせたスタンプやシールの作成が必要です

料金別納のスタンプやシールは、決められたルール内であればオリジナルのものを作成することが可能です。

作成の規定は以下の通りです。

料金別納のスタンプ作成の規定


・表示上部の「差出郵便局名」は、郵便物・荷物を差し出す郵便局名を表示する。
(例:銀座郵便局へ差し出す場合 → 銀座局)
・郵便物・荷物の外部に、差出人の氏名および住所または居所を明瞭に記載すれば、表示中の差出郵便局名は省略可能。
・色が付いた部分に、ご自身のお好きな画像を入れる。

Excelを利用することで、簡単に作成することが可能です。
ぜひ挑戦してみてください。

料金別納スタンプについて詳しくはこちら

「日本郵便サイト」広告郵便物ページ


また、料金別納スタンプや、シールについては、ハンドメイドサイトで数多く取り扱われています。
手作りに自信はないけれど、オリジナリティを出したいという方は、こちらのご利用はいかがでしょうか。

招待状送付についてのお役立ち情報はこちらご覧ください。


郵便局の窓口に持ち込む

料金別納のスタンプやシールが貼られた状態の結婚式招待状を郵便局の窓口に持参し、料金別納郵便の利用を希望する旨を伝えます。
担当者が申し込み内容を確認し、手続きを進めてくれます。

料金の支払い方法

料金別納郵便の料金は、まとめて支払う形になります。
支払い方法は以下の通りです。

①郵便切手(ただし、別納料金が100万円を超える場合は郵便切手での支払いは不可)
②現金等(現金および郵便局が定める有価証券)


ご自身の都合に合わせ、お支払い方法を決定しましょう。





慶事用切手と招待状は
一緒に注文しよう!
慶事用切手と招待状は一緒に注文しよう!
結婚式招待状と切手をスマホで簡単注文
郵便局のプリントサービスでは、結婚式の招待状と一緒に、慶事用切手も注文可能!さらに、慶事用切手は、1枚~注文OKなので必要な分だけ注文できます。

通常は別々に手配が必要な慶事用切手と招待状が一緒に自宅に届くので、忙しい新郎新婦様にもおすすめです。

※慶事用切手を1枚からご注文いただけるのは郵便局のプリントサービスで招待状を注文された方のみとなります。慶事用切手代は別料金となります。
※切手代は郵便局のプリントサービスでご購入いただいたセットのみを同封した場合の金額です。追加で同封される方は、配送前に改めて切手代をご確認くださいませ。※2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。詳しくは「郵便局のホームページ」をご確認ください。
郵便局の結婚式招待状

私の体験談

私自身も結婚式の際、料金別納郵便を利用しました。

自身とパートナーのイニシャルと指輪のイラストを配置したシンプルなデザインのものにしました。

オリジナルな料金別納スタンプを利用することで、友人からの評判が良かったことが嬉しかったです。

また、金額の差異が生じる心配がなく、後でまとめて料金を支払うシステムは、結婚式の準備中の多忙な時期にはとても助かりました。

Q&A

Q&A
料金別納郵便での送付はどれくらいの速さで相手に届くのでしょうか?

料金別納郵便は、通常の郵便と同じ速さで配送されます。


料金別納郵便の利用料金はどれくらいですか?

料金別納郵便の料金は、送る郵便物の種類や重さ、量によって異なります。
具体的な料金については、郵便局の公式サイトや直接窓口へ問い合わせください。


料金別納郵便は、海外への郵便物にも利用できますか?

料金別納郵便は基本的に国内向けのサービスです。
海外への郵便物には適用されません。
海外向けの郵便物に関しては、通常の方法で切手を貼って送付する必要があります。


料金別納郵便を利用する際、特別な封筒やラベルは必要ですか?

料金別納郵便の利用を示す印が必要です。
スタンプやシールで作成することが可能です。
あらかじめ封筒にこの印を押して(または貼付して)郵便局窓口に持ち込みます。


送る相手を間違ってしまった!料金別納郵便のキャンセルは可能ですか?

日本郵便の公式ウェブサイトによれば、一度申し込んだサービスをキャンセルすることはで出ません。
しかし、郵便物が配達される前であれば、最寄りの集配郵便局または取扱局で取り消し請求を行うことで、受取人への配達を停止し、差出人に郵便物を返送することが可能とのことです。
ただし、この場合でも申し込み時に支払った料金は返金されないと明記されています。
詳細については、日本郵便のカスタマーサービスに直接お問い合わせいただくことをお勧めします。


料金別納郵便の配送エリアに制限はありますか?

一部の地域においては配送の遅れや制限がある場合が考えられます。
特定の地域への配送が遅れる、またはできない場合など、詳細については、日本郵便のカスタマーサービスに直接お問い合わせいただくか、最寄りの郵便局で確認することをお勧めします。


まとめ

料金別納郵便は、結婚式の招待状など、大量の郵便物を送る際に非常に便利なサービスです。

通常の郵便とは異なり、各封筒に切手を貼る必要がなく、後からまとめて料金を支払うことができます。
これにより、大量の郵便物の準備が効率的に進められます。

また、料金別納郵便は一定のルール内であれば、オリジナルのデザインを作成することが可能ですので、結婚式に統一感を演出したい新郎新婦に大変人気なサービスです。

結婚式の招待状をはじめ、多くのイベントやビジネスのシーンでの料金別納郵便の利用が増えています。

大量の郵便物を送る際の手間を減らし、効率的な準備をサポートしてくれる、便利なサービスと言えるでしょう。

他の記事を見る
もっと見る