店舗移転の例文もあります。
お客様で作成いただいたオリジナルデータを、郵便局のプリントサービスの商品に印刷ができます。 ご自分で作成したデザインを使用したい方や、法人の方にもおすすめです。
挨拶状は、結婚、誕生、転居などの節目の挨拶として使われる書状です。
最近では、主にメールや電話でやり取りをすることが増えましたが、やはり手紙というものは思いを伝えるツールとして特別感があります。
ただし、送り方やマナーについて気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、挨拶状の概要や送り方、基本的なマナーなどをご紹介します。
相手に近況を伝えたり、礼意や感謝の気持ちを十分に理解してもらう役割を担っています。
手紙という形式を用いることにより、改まった気持ち、あるいは親愛の気持ちを、より丁寧に伝えることができます。
最近ではメールや電話で連絡を済ませてしまうことも多くなりましたが、それらよりも手間のかかる手紙という形にすることで、より強く、心のこもった相手への様々な思いを伝えることができます。
・転居
年賀状やお歳暮・お中元などのやり取りがある方に向けて、住所変更の連絡をします。・転勤
お世話になった方に向けて、お礼と新任地を連絡します。・転職・転任
お世話になった取引先や顧客に向けて、お礼と任地・職業の変更などを連絡する書状です。・退職
お世話になった取引先や顧客に向けて、定年退職やリタイアの連絡をする書状です。・結婚
お世話になった方へのお礼を兼ねて、結婚報告とパートナーの紹介を行うのが一般的です。・誕生
親しい身内や友人など、主に出産祝いを頂いた方に出産報告をするのが一般的です。・同窓会
同窓会の案内や出欠の確認のために送る書状です。転居 | 転居後1ヶ月以内 |
転勤・転任 | 急な転勤を除き、できるだけ移動前に行う |
転職・退職 | 退職後すぐに |
結婚 | 結婚式や新婚旅行、または入籍日から数えて1ヶ月以内 |
誕生 |
出産から1~2ヶ月以内 年賀状・寒中見舞い・暑中見舞いと兼ねて送ることも多い |
たとえ時期が多少遅れたとしても、お詫びをすれば、失礼になることはありません。
あらかじめ時期が分かっているものは、1~2ヶ月前など早めに用意しておくと、焦ることもなく、時期遅れの挨拶状になってしまうことが避けられるでしょう。
ここでは、挨拶状を書く時のポイントをご紹介します。
・簡潔で分かりやすい文章にする
挨拶状は、相手にとって「何を目的として送られてきたものか」を分かりやすくする必要があります。そのためには、奇をてらった個性的なものにしようとせず、ごく一般的な形式に従い分かりやすい文章を目指します。
一文が長すぎると、読みにくい文章になります。
また、余計な修飾語は省きましょう。
主語と述語がすぐに結びつくように心がけると、分かりやすい文章になります。
・出す相手ごとに文章の雰囲気を考える
挨拶状を出す相手によって文章の雰囲気を変えましょう。親しい間柄なら、くだけた文面でも親近感のあるものにするのが良いでしょう。
ただし親しい間柄でも、目上の相手には、くだけた文章ではなく、少し改め待った文章にするのがおすすめです。
・文章を読み返す
挨拶状は、相手に対して失礼ではないかチェックすることが大切です。相手の住所や名前に間違いはないか、誤字脱字はないか確認しましょう。
また、同窓会などの連絡であれば、日時や場所を間違えていないかチェックします。
・自宅で作る
パソコンとプリンターを用いて作る方法です。挨拶状のテンプレートも多く提供されているため、誰でも簡単に作成・印刷することができます。
また、デザインソフトを使用すれば、オリジナルデザインを作ることも可能です。
自分でこだわりの挨拶状をデザインしたい人、送る枚数が少ない(数枚程度)の人におすすめです。
・業者に依頼する
インターネットから注文する方法です。希望するデザインやテンプレートを選択し、本文を入力して注文するだけで完了します。
業者によっては、1枚から印刷してもらうことが可能です。
デザインやテンプレートの種類も豊富なので、オリジナリティあふれる挨拶状を作れます。
さらに、写真を入れた挨拶状を作ることもできるので、結婚や出産の報告にもぴったりです。
業者に依頼すると、家庭用のプリンターよりも印刷の品質も高く、完成度の高い挨拶状を作れます。
時間や手間を省きたい人、自宅にプリンターがない人、より高品質な挨拶状を作りたい人におすすめです。
メールや電話ではなく、手紙(はがき)という形にすることで、より丁寧に思いを伝えることができます。
経済的にも時間的にも効率よく挨拶状を作成するなら、業者に印刷を依頼するのがおすすめです。
インターネットから簡単に申し込むことができますので、検討してみてはいかがでしょうか。