郵便局

郵便局のプリントサービス

絵本・世界名作劇場年賀状

長く愛され続けている絵本作家や名作が年賀状に登場!
午年にちなんだ作品や、シーンが年賀状になりました。
小さい頃に見た作品や子供に読み聞かせていた物語など、
どれも家族みんなで楽しめる年賀状です。
お気に入りのデザインにあたたかいメッセージを添えて
大切なあの人へ送ってみませんか?

商品紹介

だるまちゃん

かこさとし

1926年現在の福井県越前市生まれ。東京大学工学部卒業。工学博士。技術士(化学)。児童文化研究者。作品は『からすのパンやさん』、『うつくしい絵』、「だるまちゃん」シリーズ、『とこちゃんはどこ』、「かこさとしからだの本」シリーズ、『伝承遊び考』など600点余。2008年菊池寛賞、2009年日本化学会より特別功労賞を受賞。越前市にふるさと絵本館、著書のキャラクターなどをイメージした武生中央公園がある。

おすすめの一冊

「だるまちゃん すごろく」
2016年 福音館書店 刊

だるまちゃんとそのおともだちが登場する、楽しいすごろくです。全国の郷土玩具が描かれ、両面であそべるすごろくになります。
小さいお子さんと一緒に楽しめます。

スーホの白い馬

赤羽末吉

1910年東京都生まれ。1959年日本童画会展で茂田井賞。1965年「ももたろう」(福音館書店)「白いりゅうと黒いりゅう」(岩波書店)、1968年「スーホの白い馬」でそれぞれサンケイ児童出版文化賞。1973年「源平絵巻・衣川の館」(講談社刊)で講談社出版文化賞。1975年「ほうまん池のかっぱ」(銀河社)で小学館絵画賞と国際アンデルセン賞特別賞、「スーホの白い馬」でブルックリン美術館絵本賞。1980年には国際アンデルセン賞画家賞を受賞。1990年没

おすすめの一冊

「スーホの白い馬」
1967年 福音館書店 刊

昔、モンゴルの草原にスーホという少年がいました。ある日、道ばたに倒れていた生まれたばかりの白い子馬を世話し、大事に育てましたが……。馬と少年スーホの哀切な物語と、モンゴルに伝わる楽器「馬頭琴」の由来が描かれ、感情を揺さぶられるでしょう。横長の画面を生かし、モンゴルの大平原を舞台に雄大に描ききったこの絵本は、国際的評価を受けています。

くまのがっこう

くまのがっこう

絵・あだち なみ
多治見市生まれ。小泉保育園卒園。夢は、切手をつくること。
文・あいはら ひろゆき
仙台市生まれ。聖ドミニコ学院幼稚園卒園。夢は、サッカー選手になること。

おすすめの一冊

「ジャッキーのしんゆう」
2013年 ブロンズ新社 刊

ジャッキーの元に届いたピンク色のうさぎさん。
すっかりうさぎさんに夢中のジャッキーですが、いつも一緒だったくろくまのチャッキーはなんだかしょんぼりしているようで・・・?

世界名作劇場

世界名作劇場

1975年に放送された「フランダースの犬」から50年。2025年、世界名作劇場シリーズは50周年を迎えました。
子供の頃の日曜日の7時半。家族と観たあの名場面、一人でそっと涙したあの感動。観ていた大人になったあなたにお贈りする『世界名作劇場』の年賀状。